
レーシングカーがぶっ飛ぶ瞬間。空気の力って本当スゲーな

先日、フェルナンド・アロンソがトヨタガズーレーシングの一員として初参加し優勝したスパ6時間耐久レース。
同じLMP1クラスでジェンソン・バトンが来月のル・マン24時間耐久レースで登場予定のロシアのBRエンジニアリングのBR1-AERが、
スパのオールージュで空気の力でバックフリップされた瞬間が公開されました。
車は大破してしまいましたが、ドライバーは無事でした。
このバックフリップ減少はレーシングカーでは特にプロトタイプマシンに多く見られます。
基本的には高速で走行中車体と路面が真空状態となってがっちり抑えられているベンチュリー効果が発生している状態なので
高速で駆け抜ける事が出来ますが、何かしらの原因で一気に揚力が発生し飛んでしまっています。
この手の事故は90年代のレースシーンでよく見られました。
ポルシェ911 GT1
メルセデスCLR-GT1
- 関連記事
-
-
ジュネーブでで2017開幕直前搬入作業 第2弾 2017/03/05
-
韓国 「助けてニダ!F1コリアGP、赤字額が400億ウォン!」 2012/10/16
-
ケン・ブロックのNEWマシンによる新作ジムカーナ映像「Climbkhana」のティザー公開 2016/10/20
-
本日、富士スピードウェイで行われたスーパーカーレースで死亡事故が発生 2015/10/16
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
飛行機と同じで乱気流が原因
当時のGT1クラスは空力マシンで
かなり攻めてた結果がバックフリップだったのよ
メルセデスの時はテレ朝で生中継やってたから、よく覚えてるわ
当時のGT1クラスは空力マシンで
かなり攻めてた結果がバックフリップだったのよ
メルセデスの時はテレ朝で生中継やってたから、よく覚えてるわ
No title
こいつのクラッシュこういうことか…
国際映像ではこのクラッシュの瞬間なかったから出てくるの待ってた
国際映像ではこのクラッシュの瞬間なかったから出てくるの待ってた
No title
コントロールミスで完全に縁石を超えてしまって、
跳ねて浮き上がったんだね。
非常に軽いマシンを空力で無理やり抑え込んで走っているから、
ちょっとでもフロントが浮くとすぐ舞い上がってしまう。
跳ねて浮き上がったんだね。
非常に軽いマシンを空力で無理やり抑え込んで走っているから、
ちょっとでもフロントが浮くとすぐ舞い上がってしまう。
No title
GT-Rも飛んだよな、FRが飛んだのは初めて見たわ。
今のLMP-1や2クラスはマシンが浮き上がらない様にフェンダー上部を大きく開口している。
今回は前走車のスリップストリームを使いオールージュをかけ上がった所でコースアウト、縁石でジャンプしたのでマシンが浮き上がるという悪条件が重なったのではないかな。
少なくともジェイソン・バトンはそう願っていると思うよ。
今回は前走車のスリップストリームを使いオールージュをかけ上がった所でコースアウト、縁石でジャンプしたのでマシンが浮き上がるという悪条件が重なったのではないかな。
少なくともジェイソン・バトンはそう願っていると思うよ。
