
フォードGT、5つのドライブモードのデジタルクラスターを紹介

2017年モデルのフォードGTのステアリングにはダイヤルが付いていてノーマル、ウェット、スポーツ、トラック、V-Maxの5つのドライブモードが搭載されています。
フォード公式から公開された動画では5つのドライブモードが動作するデジタルクラスターの画面が紹介されています。
各モードで異なるゲージのデザインもなかなか見る機会がないので見てて面白いです。



トラックモードだと車高が下がりリアスポイラーが跳ね上がるんですね。
トラックモードの上のV-MAXモードって何?封印が解かれ限界を突破する厨二的なモード?

- 関連記事
-
-
【マジかよ!?】フォードGTは誰でも購入出来るワケでは無く、フォード社が選んだ顧客のみ注文可能らしい 2016/02/04
-
サンフランシスコの橋の上でドリフトをした車カスが逮捕 2018/08/21
-
【誕生65周年記念モデル】コルベットカーボン65エディションが650台限定発売 2017/04/11
-
アメリカの大物司会者ジェイ・レノ氏が早速トヨタスープラを購入か? 2019/02/17
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
ドラッグレース用のモードでは?
ドラッグならVじゃなくてDだろ
Dだとドライブだろ普通
No title
V-MAXと言えば蒼き流星レイズナーだろ
No title
ビデオ内で解説しとるやん
V-MAXはタコメーターよりスピード表示を大きくした直線専用
おそらくVelocity(速度)のV
V-MAXはタコメーターよりスピード表示を大きくした直線専用
おそらくVelocity(速度)のV
No title
なんかハンドルにボタンついてるの好きじゃないけど、ここまで色々ボタンついてると逆にかっこいいな。
ただ内装の質感が安っぽい、写真で見た初期のR35みたいな質感。
ただ内装の質感が安っぽい、写真で見た初期のR35みたいな質感。
No title
V-MAXだから字のごとく最高速モードなんじゃないの?
車高を下げてスポイラーを寝かして空気抵抗を下げて、最高速アタック用のモードのような気がする。
ヴェイロンでもあったやつ。
車高を下げてスポイラーを寝かして空気抵抗を下げて、最高速アタック用のモードのような気がする。
ヴェイロンでもあったやつ。
No title
アメリカのスーパースポーツの内装は、基本的に質実剛健なのが多い
ヴァイパーもGT40もコルベットも内装はシンプルで必要最低限
逆にヨーロッパは過剰な演出とセンスの良さでかっこよく見える
もちろん素材もいいけど
日本は金かかっててもデザインと材質の使い方が悪くて安っぽく見える
とりあえずガンダムみたいなデザインを盛り込むのやめたほうがいいな
ヴァイパーもGT40もコルベットも内装はシンプルで必要最低限
逆にヨーロッパは過剰な演出とセンスの良さでかっこよく見える
もちろん素材もいいけど
日本は金かかっててもデザインと材質の使い方が悪くて安っぽく見える
とりあえずガンダムみたいなデザインを盛り込むのやめたほうがいいな
