
【忘れ去られたコンセプト】ホンダ アルジェント ヴィーヴォ ピニンファリーナ

1995年に東京モーターショーのホンダブースにてピニンファリーナから発表されたホンダ・アルジェント・ヴィーヴォ
イタリア語で「流動する銀」と言う名のアルジェント・ヴィーヴォはアルミフレームを使用し、NSXから流用されたトランスミッションやサスペンション等をピニンファリーナが独自設計し2.5リッター5気筒エンジンを搭載しました。
ホンダは同時にSSMコンセプトと言うS2000の前身を発表しましたが、残念ながらアルジェントヴィーヴォは市販される事はありませんでした。






アルジェントヴィーヴォは電動ハードルーフで残念ながらS2000にはならなかったけど、ヘッドライトのデザインは現行のホンダみたいだね。
ホンダも20年前はピニンファリーナと一緒にこんなコンセプトカーを東京モーターショーで出展していたんですね。
実はこのアルジェントヴィーヴォはメルセデス・ベンツCLK GTR等所有するカーコレクターでブルネイ国王のハサナル・ボルキア氏によって4台のみ制造され当時のレートの2万ドルで納車されていました。
- 関連記事
-
-
冴えカノの198万円もする巨大フィギュアを買ったオタクのレクサスRC Fがカッコイイw3倍速そうwwww 2016/09/25
-
トヨタの豊田章男社長が日産フェアレディZに興味津々の様子 オフ会かな 2022/01/15
-
地上を走るアクロバット走行GR Supra Road Arrowsがすごい 2021/01/29
-
【こういうのでいいんだよ】ロールケージ付きのスポーツカーGR86/BRZ Cup Car Basicが発売 2022/02/08
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
No title
NSXのミッション使ってFRなわけないだろうけど、どうせドンガラだから関係ないか。
No title
何これかっけえ
2万ドルってたったの200万ちょいか(笑)
20年前の貨幣価値とレートで計算するから200万じゃないだろ
ホンダじゃなくてピニンのブースじゃなかったっけ?
当時のモーターショー公式VHSでしか見てないから忘れたけど
当時のモーターショー公式VHSでしか見てないから忘れたけど
その頃でこのインテリアはシャレオツだなぁ。さすがにピニンだわな。
No title
Hマークで台無し・・・
20年前のレートでも200万ちょい。
200万ドルの間違いじゃなくて?
No title
今のFITかなんかのハンドル、このハンドルをもろ佐野ってるじゃん。
No title
やっぱ日本車は車体デザインじゃなくてロゴデザインですべてが台無しになるな
マジでレクサスとかアキュラとかロゴや車体のデザインをヨーロッパの有名デザイナーかカロッツェリアに依頼すべきだと思うわ
どれだけ車体デザインがんばってもロゴですべてが意味を成さなくなる
マジでレクサスとかアキュラとかロゴや車体のデザインをヨーロッパの有名デザイナーかカロッツェリアに依頼すべきだと思うわ
どれだけ車体デザインがんばってもロゴですべてが意味を成さなくなる
