
昔は違ったのにいつからロータスはモデル名に「E」を使うようになったの?こんなエピソードが隠されていた
いよいよ明日発表されるロータスの新型ICEスポーツカー「Emira」
Elite, Elan, Europa, Eclat, Excel, Esprit, Elise, Exige, Evora,Evijaなどほぼ全モデルで伝統的に「E」の頭文字を使用しているのは皆さんご存知だと思いますが、なぜ「E」が使用されているのかを知っている人は少ないでしょう。
この伝統的な命名方法の歴史が明らかになりました。

創業者のコーリン・チャップマンは1948年に自身が設計した最初ロータス「ロータス・マーク1」を名付け、
その後はマークII、マークXなどが続き、1956年には11番目のモデルにマークXIが発表される予定でしたが、当時の自動車雑誌が「ロータスXI」と言う言葉の響きが気に入っていたようで、この名前が一般に浸透。チャップマンは"マーク "という名前を捨て、それが再び登場することはありませんでした。

ちなみにこれがロータスマーク1
"マーク "と言う名称が消えたのはそれだけではありません。
「11」と「II」アラビア数字とローマ数字だと視覚的に区別が付きにくいのも名前が変わった理由となり、ロータスXIは「Lotus Eleven」となり、その後全てのモデル名に「E」が使用されるようになりました。

こちらがロータスイレブン



こちらがこれまで発売されていたエリーゼ、エキシージ、エヴォーラの3台。
明日発表されるエミーラがこの3台の後継モデルとして登場します。
ロータスのモデル名の「E」はロータスイレブンから始まった伝統的な名前でこれからも続きます。
ちなみにアストンマーティンも伝統的に「V」をモデル名に使用しています。
ランボルギーニは闘牛の名前だったり伝統あるヨーロッパ製スポーツカーはこういったお話が多いです。
【速報】ロータス12年ぶりの新モデル「Lotus Emira」発表!電気じゃなくてV6スポーツカーだ!
Figuarts mini 鬼滅の刃 栗花落カナヲ 約90mm PVC・ABS製 塗装済み可動フィギュア
- 関連記事
-
-
【サッカー】サミュエル・エトォのアストンマーティンONE-77がまたぶっ壊れるwwwwエンジン音がヤバイwwwwww 2013/01/22
-
世界限定5台のアストンマーティンV8ヴァンテージSブレードが配信 2016/04/18
-
今度はアストンマーティンも中国限定ドラゴンエディションを88台限定で販売 2012/04/23
-
アストンマーティンDB10の内装が初公開!ちょっとヴァルカンっぽいぞ 2015/09/12
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
なぜイレブンのEを踏襲するようになったか、肝心な理由が無くて草
No title
11が起源だったのかあ。そりゃあ7は7だし14はエリートだし、確かにその通りだなあ。
1つ賢くなれました!
14(Elite)1欲しい。
1つ賢くなれました!
14(Elite)1欲しい。
