
【忘れさられたコンセプト】アウディ アヴスは後のブガッティヴィロンだった!?

1991年に開催された東京モータショーで初公開された幻のコンセプトカー「アウディ・アヴス」
アウディの前進であるアウトウニオンの1930年代のレーシングカーからインスピレーションを受けたデザインのコンセプトカーで名前はかつてベルリンに存在したサーキットから由来されています。
アルミニウムの軽量ボディで6.0リッターW12エンジンを搭載し502馬力、最高速度334km/hを発揮するスーパーカーでした。
このデザインなんか見覚えありませんか?
アウディアヴスクワトロには現在のスーパーカーで搭載され始めた後輪ステアリングを搭載し、
0-100km/h3秒
最高速度334km/h
アルミニウムを多用する構造と独自のアウディスペースフレームのおかげで、全輪駆動のアヴスクワトロは驚くほど軽い1,250キロでした。
当時の貨幣価値で10億円を用意する顧客も現れていたそうですがアウディはW12エンジンを2001年に発売されるA8 6.0 W12クワトロまで開発が遅れていたのと不況で発売される事はありませんでした。










こうしてみるとアウディアヴスコンセプトとブガッティヴェイロンは似ているようにみえますが、この2台の共通点はデザイナーが同じ人です。
現ロールスロイスのチーフデザイナーのJozef Kabanさんでこの方がヴェイロンとアヴスのデザインを担当しています。
残念ながらアウディアヴスは生産される事はありませんでしたが、その後フォルクスワーゲングループがランボルギーニを買収し同じレイアウトのスーパーカーR8を発売し、その後ブガッティを傘下に納めヴェイロンを発売しました。
アウディもブガッティもアヴスとヴェイロンの関係性は何も公表していませんので公式には無関係ですがデザインした人同じだしフロントはそのまんま同じだしやっぱ関係あると勝手に思ってる。
【Amazon.co.jp限定】PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰/Case.2 First Guardian/Case.3 恩讐の彼方に__(全3巻セット購入特典「描き下ろし収納BOX」&「オリジナルソフトクーラーボックス」付) [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.04.27
東宝 (2019-09-18)
売り上げランキング: 26
売り上げランキング: 26
- 関連記事
-
-
Audi Japan「 この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。事実関係を確認中です 」 2012/09/18
-
これなんて車?アウディ コルタ?こんなのアウディにあったっけ? 2018/06/25
-
【ファッ!?】千葉ットマンに引き続き今度はアイアンマンがアウディR8に乗ってんだけどwwwwww 2014/08/31
-
【ファッ!?】アウディA8に驚きの機能が搭載!先着でアウデイのロゴが入ったしゃもじが貰えるぞ!急げ! 2015/04/01
-
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
まあ、同じくW型エンジンってのもあるしな
むしろ、ローゼマイヤーの方が近いんでは?
むしろ、ローゼマイヤーの方が近いんでは?
No title
ローゼマイヤーは400キロ目指してたからどちらかというとローゼマイヤーのほうがコンセプトみたいなもんかな?
No title
ヴェイロンとTTで実現したらしい。
ちなみにシザースドアとカウンタックのエンジン配置の特許をランボが持っていたから、
これらを実現(市販)するためにランボを買収したらしい。
※間違いだったらごめん
ピエヒの野望らしいが、どっちみち銀色の四つ輪のエンブレム付けたスーパースポーツカーなんて
EU発足ソビエト崩壊の時期のヨーロッパではさすがに刺激が強すぎて販売できんだろう、ということで
ブガッティ買収してヴェイロンの名前で売り出したとか。
以上、福野説の受け売りです。
ちなみにシザースドアとカウンタックのエンジン配置の特許をランボが持っていたから、
これらを実現(市販)するためにランボを買収したらしい。
※間違いだったらごめん
ピエヒの野望らしいが、どっちみち銀色の四つ輪のエンブレム付けたスーパースポーツカーなんて
EU発足ソビエト崩壊の時期のヨーロッパではさすがに刺激が強すぎて販売できんだろう、ということで
ブガッティ買収してヴェイロンの名前で売り出したとか。
以上、福野説の受け売りです。
