
スポーツカーのウィングって意味あんの?無くてもたいして性能変わらんだろ?

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/28/news046.html
スポーツカーにウイングは必要か? (1/4)
数年前から相次いで復活しているスポーツカー。スポーツカーと言えば、エアロパーツが象徴的だが、果たしてウイングは必要なのだろうか?
4 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:12:38.50 ID:MqgQNFCA0.net
正直、ほとんど意味がない。
F1とかになると違うけど、箱車のは誤差の範囲
96 : 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:51:44.46 ID:w07uLKJr0.net
>>4
うわー恥ずかしい
97 : ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:52:43.16 ID:pOXglwIH0.net
レース用ならともかく公道走る車にあんなもの飾りですよw
8 : フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:14:18.73 ID:+1dmRtBj0.net
120km/h以上から効果を発揮する
20 : バックドロップホールド(空)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:20:38.40 ID:iRXmRB360.net
フォースの力
27 : マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:23:27.86 ID:eQOB1G0d0.net
この動画だと効果がわかりやすいんじゃないだろうか
36 : クロイツラス(東京都)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:25:18.26 ID:cinTWHD90.net
レースで重量を減らそうとしてるのにわざわざ付けるということは効果あるんだろうね
公道での速度で効果あるかは分からんけど
44 : ファイナルカット(空)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:28:25.54 ID:OxBYdzv40.net
R34のスカイラインなんかでかいケツにちょこんと乗ったスポイラー格好悪いと思ってたけど
無いとそれはそれで寂しい感じになるな
51 : パイルドライバー(空)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:31:58.97 ID:7oxsNVVi0.net
羽はロマンだろ
136 : アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 10:07:36.66 ID:TPyeXLc30.net
必要か必要でないかで言うと
公道で規則守って走る限り必要ではない
ただし無意味でもない、効果は低くても0ではないからな
それだけの事だよ
217 : ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 10:45:55.66 ID:fRdaeNQ60.net
あれを格好良いと思えるセンスがすごい
完全に前世紀の感覚

ウィングは高速域で車を押さえつける効果があるのでサーキットでは必須だけど、公道ではウィングの効果はあまり感じられないよね。よくスポーツカーのハイパフォーマンスモデルには大型のリアウィングが付くモデルが多いですが、現行のフェラーリだけはデザインが悪くなるので公道モデルには決して固定式のウィングは装着されません。
![機動戦士ガンダム THE ORIGIN III [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51bhDoUsj5L.jpg)
機動戦士ガンダム THE ORIGIN III [Blu-ray]
テーマ : 自動車・バイク関連ニュース
ジャンル : 車・バイク


コメントの投稿
超サイヤ人の方が気になる
No title
可変ウイングはブレーキにもなるから必要だよね
No title
強い風が吹いてる日に板持って外出ればわかる。
普通に見てもキモイのに、ピカチュウカラーだともっとキモイな
ウイングの女受けの悪さは異常www
TOPの写真はミスリードだろw
インプレッサとかのこと言ってるんだろうから変えてやれよwww
インプレッサとかのこと言ってるんだろうから変えてやれよwww
No title
レースでも数値的な効果はない
車体が特殊な形状で軽いF1のみ高速域で浮きを抑える効果がある。
ただしウイングはフロントとリア、両方装備しないと意味がない
車体が特殊な形状で軽いF1のみ高速域で浮きを抑える効果がある。
ただしウイングはフロントとリア、両方装備しないと意味がない
No title
GTウイングとかダウンフォース狙いなんだろうけど、行動では絶対に無意味。
フロントリップやトランクスポイラーの整流効果という意味なら日常走行レベルでも意味はある。
もちろん、ちゃんと検証された製品じゃないと無意味だけど。
フロントリップやトランクスポイラーの整流効果という意味なら日常走行レベルでも意味はある。
もちろん、ちゃんと検証された製品じゃないと無意味だけど。
アウディのTTのリアスポイラーが付いた話は面白い
No title
燃費は落ちるよ。
No title
トップスピードも落ちるよ
No title
>フェラーリだけはデザインが悪くなるので公道モデルには決して固定式のウィングは装着されません
おもっくそF40とF50にはウィングが付いてました。
おもっくそF40とF50にはウィングが付いてました。
みんな市販の車にダウンフォースの目的で着いてると思ってるんだ。
あれは、整流効果のためなんだけどね。
あれは、整流効果のためなんだけどね。
ったくどいつもこいつも。 比較したこともないのによく(笑)
車体後方で発生する乱気流を車自身から遠ざける効果があるって爺っちゃが言ってた
No title
大昔のRX-7は200超えるとフロントが浮いちゃってハンドルが効かなくなった、。フロントスポイラーを付けたら、マシになった。リアスポは雨の日のホイールスピンを軽減する効果があったよ。ま、200超の事だから、制限速度域なら関係ないね。でも、カッコいい方がいいじゃんね。
No title
相変わらずここは脳内レーサーが多いなw
